★2004年9月〜2005年11月★ワイン会V&最近のBBQと美味しいワイン達・・・時々日本酒


第22回F嬢宅ワイン会は妖しい怪しいワインが集まりました。
その味わいの素晴らしさは流石ワイン!何のこっちゃ??
メンバー秘蔵のワイン、ラベルがカビちゃって不安なワイン、真夏をセラー無しで何年も越えたワイン等々。
してその味わいは・・・素晴らしい物ばかりでした!!

1) Domaine de Chevalier, Pessac Leognan 1987
意外に透明な色合い。しっかりドメーヌ・ド・シュバリエ白の味わいが有って、熟成香、若干シェリーがかった薫り。余韻は短く急に去って行きました。ラベルの状態程古くはないワインですが、まず最初の1本無事な味わいでした。

2) No.2 Blanc de valandraud 2004
ヴァランドローが作る白ワインのセカンド。珍しい白でこちらも色合いは透明に近くしっかりボルドーブランの味わいが有りましたが、最初は温度が低過ぎて若干果実味に欠けて余韻も短く感じましたが温度を上げて薫りも出てきましたし薫ちゃんも出て来ました。

3) La Grande Dame, Veuve Cliequot 1990
ヴーヴクリコらしいフルボディのグランダム。味わいは魅力的でしたが残念な事に炭酸が抜けてきているようで泡立ちが寂しかったです。色合いは薄い真鍮色、ナッティでバタースコッチの様なモンラッシェ系の薫り。

4) Riesling Vendages Tardives, vin d'Alsace 1989
89年とは思えない若さが残ったヴァンダンジュタルティブ。しっかりとリースリングの石油臭がアルザスを主張して興味深いワインでした。甘さ控えめでしっかり飲めました。ワイン会ならではの選択です。ココナッツのムースもとても美味しかったです(^^;)

5 )Lambrusco vino frizzante, Emilia
あのサッカー選手でなければ普通のブオトコ、ナカタの企画の様です。真っ赤なクチビルラベルのいやらしさと発泡赤ワインと言う珍しさが受ける面白怪しいワインでした。ウェルチのグレープジュースの炭酸入りみたいで悪酔いしそうな感じでしたが飲んでみるとあまり違和感もなく、普通に飲めました。珍しいワイン有り難うございました。

6)
Castillo de Cuzcurrata, Rioja 1960(りっぷる Thanks for Ogiton)
オギトンさんから以前頂いたラベルミジミジのスペインワイン。まず、飲めないと思っていましたがこれがどうしてどうして、結構飲めました。最初は色も薄く明るいルビーで底に行くに従い果実味が出て来て美味しく飲めました。もちろん熟成の薫りも豊かで大きいグラスで楽しみたかったです。

7) Ch.Laffite Rothschild, Pauillac 1963
しっかりとラベルの形を留め、ヴィンテージも読める40年を超えたラフィット。F嬢秘蔵の開けるに開けられなかったワインに違いありません。味わいは、上部では果実味こそ無くなっているものの言うに言われぬ味わい。下部ではしっかりと果実味も感じ、ワインの素晴らしさを堪能させてくれました。多分2度と飲めないこのボルドー1級1963ヴィンテージ、この感動を共有した参加者の顔ぶれに、開けられたワインも本望だったに違いありません。何十年も開けられることなく過ごしたワイン。感動の味わいに乾杯!


8) Clos de Vougeot, Dom,R,Arnoux 1976(りっぷる

多分リコルクされたと思われる綺麗なラベル。しっかりとした果実味、濃いルビー色、タンニンが未だ残っていました。素晴らしく凝縮して腐葉土、田舎の農道、なめし革を感じる熟成の薫りも素晴らしく、マイグラスで飲みたかったです。やはりクロドヴージョは熟成が命です。

9) Beaune Clos de la Mousse, Dom.Bouchard Pere & Fils 1979
一口でボーヌと判るスパイシーで充分な果実味を残した素晴らしい味わい。タンニンも残っていて未だ熟成途中と思わせる味わいでした。薫りは腐葉土や若干の生姜臭、ベリー系の薫り。TBT家秘蔵のワインご馳走様でした。

10) Ch.Brane-Cantenac, Margaux 1982
正に飲み頃のボルドーの凄さを見せ付けられたワインでした。決して評価の高くないワインのはずがどうでしょう!!熟成させるとこうなるんだと思わせる喉越し、魅惑的な薫り、未だ果実味も充分に残りタンニンもしっかりと残っていました。樽買いされたワインの様でしたが、見事に熟成が綺麗に進んでいて今開けなくても良かったと思うぐらいでした。ラブラブ同様にご馳走様でした。

11) Ch,Montrose, Saint-Estephe 1986
ラベルに貼られたラップの下にまでカビが入り込んだボトル。充分怪しい外観でした。ラベルにカビが生えているという事は、カビが生える湿度に保たれていた事を証明するので必ずしも悪い事ではありませんが保存温度が若干高かったのは仕方ありません。味わいはしっかりとした果実の凝縮感が有り、未だ飲むには早いような気もしましたが充分に熟成して官能的な薫りを楽しむ事ができました。間違いなく89年に次ぐ80年代最高のモンローズでした。

12) Orneillaia, Antinori 1995
ナイスヴィンテージのオルネライア。久し振りのオルネライアはやはりボルドー的なつくり。ミッシェル・ロランらしいと言えばそれまで・・・。映画モンドヴィーノを思い出します。もっと早く抜栓しておけばより柔らかい味わいになったと思います。素晴らしい1本でした。もったいない・・・。

13) Brunello di Montarlcino, Col d'Orcia 2000
●川夫人の黒ラブそして果実味が凝縮したブルネッロ。髪を切ったその訳は・・・ブルネッロ。そんな貴女はモンタルチーノ。なんのこっちゃ??飲むには早過ぎましたが充分にその偉大な正統派イタリアワインの凄さを見せ付けてくれました。君の総てを見せ付けてくれぇ〜〜ご亭主には内緒だぜ。

14) 5 Stelle Sfursat,, Nino Negri 2001
珍しい物をご馳走様。怪しい写真もご馳走様。ロンバルディアのチンクエ・ステッレネッピオーロの割りに優しさが有る味わい。時間と共に優雅な味わいが楽しめました。ソムリエールさんは何故このワインを選ばれたのか・・・何か秘密が有りそでウッフン無さそでアッハン。ニーノ・ネグリ、しっかり覚えさせて頂きました。

15)
Opus One, Napa valley 2002 (りっぷるThanks for ムイカリエンテさん)
今飲んで美味しく作られた優しく、滑らかな舌触りの特徴的なオーパスワン。濃いだけでない
凝縮した果実味、卓越したバランス、控えめな酸、絹の喉越し、どれをとっても飲む人を納得させる味わいは見事。
近年では最高のヴィンテージと思われます。2度目でしたがボトルの違いは感じられませんでした。




ミジミジラベル判別不能ボトルのスペインワイン1960、ラフィット1963、カビラベルのモンローズ1986


スペインワイン1960
thanks for Ogiton


ラフィット1963
Thanks for F嬢


モンローズ1986
Thanks for Mina-san


ドライフルーツ盛り合わせ


怪しさ満点あのナカタの
企画の発泡赤ワイン


ナカタのワインをグラスに注いだ所


お久し振りのヴァンダンジュタルティブ


凄いワインの数々を堪能!


いやはや良く飲みました。
貴重なワインの数々ご馳走様でした
2005年のボジョレーヌーボーはここになりました。ブラセリー・アンフィニ

ここ数年毎年お邪魔してヌーボーを飲んでいたお気に入りの下町フレンチ『エスカルゴ』が何処かに移転してしまったようで大変残念ながら今年は違うお店になりました。やっぱりヌーボーにはエスカルゴのブルゴーニュ風と言う事でお店を探しましたら意外にも先日WTDさん食事会でお邪魔した広尾のブラセリー・アンフィニにそのメニューが有る事が分かり、早速予約して行って来ました。普通のヌーボーは一味違う、ボジョレー・ヴィラージュ・プリムール。その味わいは濃くてしっかりしたビオデミナのしかもモノポール。がぶ飲みワインではありませんでしたがゆっくりと変化を楽しむ事も出来ました。最後のヴァンサントも酸味と若干の甘さが良かったです。お料理も工夫が有ってリーゾナブルなお値段も良心的で好感が持てました。来年もここになるかな??

WTDシェフソムリエのご転勤壮行会でのワイン達です。

WTDシェフソムリエさんのご転勤壮行会が開かれました。そこで頂いた皆様持ち込みのワイン達。素晴らしいワインとの出会いが有りました。

☆オーパスワン2002 最新ヴィンテージ!

りっぷるがムイカリエンテ様から頂いた最新のオーパスワン2002。開けるのを大変楽しみにしていましたが、さてその味わいは・・・。ここ数年では最高の出来栄えです。と言うよりはりっぷる好みとでも申した方が宜しいかもしれません。甘く優しいタンニン、口に含むとミルクの様なオイリーな味わい、そしてシルキーな喉越し、正にオーパスワンを初めて飲んだ時の印象に良く似ています。何の刺激も無く喉を通って行きます。噂に違わぬ素晴らしいワインでした。但し、タンニンが少なく酸も少ないので短命かもしれません。プロの評論家がどの様に評価するか楽しみです。いずれにしてもりっぷるの大好きな味わいでした。

☆アミオ・ギー シャサーニュモンラッシェ1級カイユレ

以前からシャサーニュのこの畑はモルジョと並んでりっぷるがブルゴーニュの白ワインの中では一番好きな味わいなんですが、この2003年は素晴らしく濃厚で凝縮感が有り、酸も控えめで、シャサーニュの特徴が飲む前から薫りではっきり確認できる良く出来た年です。ナッツやバター、生クリーム等の脂肪分の多い香ばしい薫り、余韻は素晴らしく長く、アフターのミネラル感が最高の満足感を与えてくれます。こんなワインが熟成したら・・・と考えると纏め買いしたくなりますがそこはぐっと堪えて・・・。

☆デュクリュ・ボカイユ 2002

りっぷるがプリムールで購入した1本。初めて飲む2002年のボルドー。開くまでにかなり時間が掛かりましたが、サンジュリアンの優しい喉越し、舌の上を転がすような豊な果実味、控えめの酸、刺激の少ないタンニン。納得の味わいです。ヴィンテージ評価の低い2002年ですが、これはお買い得だと思います。是非時間を掛けてゆっくりと飲むか、デキャンタージュして飲むと良いと思います。サンジュリアンの特徴がはっきり出ているお勧めのボトルです。

☆ジロラット デスパーニュ家 ファーストヴィンテージ2001

モンペラで一躍有名になったデスパーニュ家がアンドゥル・ドゥ・メール地区で作るボルドーAOC(100%メルロ)のこのワインは素晴らしい凝縮感と、極めて優しいタンニン、チョコレートやココア、モカの様な甘くややビターな味わい力強くそして甘く円やかな味わい。なんと、オークの小樽に葡萄を入れて転がしながら発酵させて作られたワインとの事。しかも生産量は2万本足らず。これは素晴らしいワインに出会えました。ボルドーAOCにしては破格のお値段の様ですが、ワインラバーならば一度は飲んでみたいワインに違い有りません。御紹介頂いたY様には感謝です。

☆クロワゼバージュ1995

飲み頃のポイヤック。評価が比較的低いシャトーですが、1995ヴィンテージは近年では一番良い評価の様です。熟成香が出始めて、他の新しいワインとは違う楽しみ方が出来ました。澄んだガーネットと僅かななめし革の薫り。未だタンニンがしっかりと残っており、まだまだ熟成途中だと思われました。

☆ムルソー ジャン・クロード・ボワセ2001

抜栓直後からムルソーであることを主張するエレガントで複雑な薫り、若く活き活きとした果実味、抑え目の樽香、酸のバランスも良く、お約束のミネラル感がムルソー好きを虜にします。イトヨリのペッパーシャンピニヨンソースに合わせる積もりが無くなってしまいました。このドメーヌは初めてでしたが納得のムルソーでした

第21回WTDシェフソムリエ食事会に行って来ました。

WTDさんはシェフソムリエにしてパティシエ、そしてサラリーマン。サラリーマンには付き物の転勤が殆ど漏れなくやってきます。WTDさんも例外では無く新潟に行かれる事になりました。でも、この食事会は続くとの事で一安心。この日は第21回、広尾のブラッセリー アンフィニーで行なわれました。WTDさん得意のケーキに多くの女性達が集まりました。今回の参加者は30人でした。
今回も美味しいフォアグラトリュフ入りオムレツを今回も作ってくれました。これは何時食べても美味しいです。ご馳走様でした。
りっぷるの持込みワインはドミナス1998マグナム。カリフォルニアらしい濃さと甘さが有って美味しいワインでした。あんまり飲まないうちに・・・・。でも皆さんが持ち込まれた各種の美味しいワインを堪能致しました。ご馳走様でした。

秋葉原のカジュアルなフレンチR&Dでミニワイン会。

どうも正装しなければ入れない店とかは苦手なりっぷるです。その店このR&Dはこじんまりとして好感の持てるお店でした。ワイン持ち込み料も1000円とリーズナブル。お料理も豪華さは有りませんがそこそこで合格点。りっぷるにも作れそうなメニューで嬉しいです。又飲みたいワインを持参してゆっくり楽しみたいです。ご馳走様でした。

松茸料理の数々、そして究極のBBQ。

松茸尽くしと究極のBBQにお呼ばれして来ました。りっぷる台風BBQとは雲泥の差の究極のBBQです。BBQもここまで究める事が出来るんですね〜〜。りっぷるもいつかは・・・無理。
ワインのコメントは省略でお料理を楽しみました。お客さんも焼き手もそしてこだわりのシェフも素晴らしい一時を有り難うございました。

久し振りのBBQはやっぱり台風BBQとなりました。

久し振りのりっぷるBBQは狙いを定めたように台風がやって来ました。それでも、雨は降ったり止んだりで何とか開催できました。ここにご参加された皆様には深く感謝申し上げます。
ワインは、飲み頃を迎えた95年ビンテージのボルドーワインの数々、そしてシャトー・ラトゥール98、デュクル・ボカイユ93を始めとする銘醸ワイン、そしてりっぷる大好きなヴェルジェのシャサーニュモンラッシェ1erクリュ・モルジョ96等心行くまでワインを楽しんで頂きました。日本酒や焼酎も並べましたが結局飲みませんでしたね・・・。
定番のソーセージチゲ(ラーメン鍋)、丸ちゃんの焼きそば等代わり映えしないメニューでしたが初参加の方若い方も多く,充分に楽しめました。
種々の焼き物をお持ち頂いたり、お菓子をお持ち頂いたりした方々にはこの場を借りて御礼申し上げます。
やはり今回も台風BBQになりましたが、悪天候にもめげずご来訪戴き誠に有り難うございました。m(_ _)m

第20回WTDシェフソムリエ主催食文化の会!今回は『蕎麦』

食文化の会も早20回を迎えて、今回は満を持して登場したWTD氏の手打ち蕎麦『一九蕎麦』になりました。参加人数が多い事もあり今回は10割ではなく9割となりましたが蕎麦の基本、挽きたて打ちたて茹でたての蕎麦を楽しめました。蕎麦を使った他のお料理も美味しく、ワインを飲み過ぎてしまったのは相変わらずでした(^^;)お馴染みりっぷる持込みマグナムはカリフォルニアの銘醸ジョセフ・ヘルプスの最高峰インシグニア1998でした。テールシチューにぴったりのワインとなりました。WTDさんいつもながらご馳走様でしたm(_ _)m

夏はやっぱり浴衣姿に屋形船・・・・そしてワイン。

ヤフードリカテ屋形船オフに参加して来ました。当初予想していた昔の屋形船とは大違いで、エアコンも付いていましたし定番の天麩羅も揚げたてが楽しめました。
幹事のよーたんさん有り難うございました。貴重な日本酒有り、種々のワイン有り、このオフ会に相応しいお酒の数々を堪能し、お台場の夜景を海から楽しみ、素晴らしい夏の思い出になりました。りっぷる持込みは、昨年大量に飲んだ豪州ルーウィンエステイト・シャルドネの最新ヴィンテージ2002、そしてお約束のオスピス・ド・ボーヌのポマール2000マグナムどちらのワインも結構美味しくて、浴衣姿の美女に囲まれて楽しい夏休みとなりました。

SR嬢お誕生会での美味しいワイン達

ワイン飲み友達、素敵なSR嬢のお誕生会に参加させて頂きました。
素晴らしいお料理と共に皆で楽しんだワインをご紹介致します。
SR嬢お誕生日おめでとうございます!!

@CHANOINE CUVEE ROSE BRUT CHAMPAGNE
初めて飲む作り手のロゼ・シャンパーニュ。ピノの味わいが強く、フルボディで力強い印象。泡立ちは今一ながら酸のバランスが弱くりっぷる好み。美味しいシャンパーニュでした。

ACH.CARBONNIEUX BLANC PESSAC-LEOGNAN 2002
お馴染みのカルボニューの白ですが、このヴィンテージはソーヴィニヨンブランを強く感じる作りで良く出来た年との印象。温度が上がってもバランスが良く楽しめました。

BMOREY-SAINT-DENIS CLOS DE LUISANTS 1997 DOM.PONSOT
モレサンドニの白はしっかりしたフルボディでワイン好きを唸らせる複雑な味わい。このボトルはしっかり熟成感も有って生姜やドライフラワーの薫り。

CMEURSAULT TILLETS  2002 VERGET (りっぷる)
フレッシュな爽やかさがアフターに来る完成されたヴェルジェらしい酸を押さえた味わい。余韻も長く温度変化も楽しめました。熟成させるよりも今を意識した作り。

DCLOS DE VOUGEOT CUVEE V.V. 2002 DOM.PONSOT (りっぷる)
今飲んではならないワインでした。グランクリュらしい凝縮感や複雑さ、熟れたラズベリーの様な酸味が特徴的。20年後に飲んでみたいワインでした。

EECHEZEAUX 2001 J.M.MILLOT
ノンフィルターの有り難いグランクリュ。柔らかな味わいが印象的で、オフヴィンテージのグランクリュは作り手で絶妙に美味しくなります。タンニンが弱い分早飲み気がしますが今飲んで充分楽しめました。

FCH.GRUAUD LAROSE ST.-JULIEN 1992
飲み頃を迎えた大好きなグリオラローズ。お約束のチョコレート感、サンジュリアンらしい柔らかな舌触り。タンニンが甘さに変化してとても美味しいボトルでした。

GCH.CHEVAL BLANC ST.-EMILION 1er GRAND CRU 1994 (りっぷる)
11年目にして未だ飲むのは早かったようです。凝縮感は強くありませんが味わいのバランスは流石のシュバルブラン。更に10年、20年の月日が必要な印象でした。あ〜飲んじゃった。って感じでした。

第21回F嬢宅ワイン会!お世話になりました。

21回目になったF嬢宅ワイン会。今回は夏に美味しいシャルドネとピノノアール。ちょっと豪華で贅沢なワインが揃いました。ご馳走様(^^;)
@MOET & CHANDON IMPERIAL ROZE
おなじみ萌え萌えのシャンパーニュですがロゼです。甘い果実が美味しいです。ところで『萌え』っていったい・・・謎

AKASTELY LASZLO CHARDONNAY 1999
珍しいハンガリーのシャルドネ。その味わいの素っ気無さは何も邪魔しません。お料理に使っても最高です。

BPULIGNY-MONTRACHET BOUCHARD PERE&FILS 1996
熟成感が出て来た美味しいピュリニー。お約束のナッツやバターの薫りがふふふ。

CPULIGNY-MONTRACHET DOM.LEFLAIVE 2003
村名ワインにしてこの凝縮感。良い年です2003。モンラッシェの特徴が充分楽しめました。

DMEURSAULT COCHE-DURY 1994
OH!何と言う味わい。ムルソーらしい深い味わい。長い余韻が堪りません。コシュデュリの素晴らしさが味わえました。

EMEURSAULT DOM.DES COMTES LAFON 1993(りっぷる)
コントラフォンのムルソー。それだけで有り難い。熟成感の有る味わいも堪りませんが、お金も貯まりません

FBOURGOGNE CLAUDE DUGAT 2002
流石の人気ドメーヌ。ブルゴーニュにしてこの凝縮感は素晴らしい物が有ります。畑物も飲んでみたくなります。

GBROUILLY CUVEE DES FOUS JEAN-CLAUDE LAPALU 2003(りっぷる)
場違いなガメイ。馬鹿のキュベ。しかしてその味わいはボルドーみたいな作り。しかも美味しいです。

HCH.BERLIQUET ST.-EMILION GRAND CRU 1997
有り難い場違い。初めてのシャトー。メルロの味わいがピノばかり飲んでいるとなぜか懐かしい。

ICORTON BRESSANDES GRAND CRU LUCIEN LE MOINE 2000
流石グランクリュの濃い果実味、良いバランスで楽しめました。これだけでも充分主役になれます。

JSANTENAY CAMILLE GIROUD 1995
意外に濃い果実味、凝縮感。流石ソムリエの選択。ゆっくり噛んで飲みました。

KGEVEREY-CHAMBERTIN LA GIBRYOTTE 2003
ピノの美味しさを充分に引き出した素晴らしいワイン。やはり2003年の良さが伝わってきました。

LGRAND ECHEZEAUX DOM.DE LA ROMANEE-CONTI 2000(りっぷる)
酔った勢いで持ち込み宣言をしたDRC・・・手遅れ。流石美味しく出来ています。美味い!もう一杯!

MCHAMBOLLE-MUSIGNY VIEILLES VIGNES FREDELIC MAGNIEN 2002
ミュジニーの特徴がはっきり出ている凝縮感の有るりっぷる好みのワインでした。旨いです。

NYARA YERING DRY RED WINE NO.2 YARRA VALLEY 豪 1998
有り難い場違い2。最近は濃いだけが目立つシラーズですが、これはバランス良く美味しく飲めました。好きな味わいでした。

WTDシェフソムリエパティシエお誕生会に参加しました。

今回のお誕生ワイン会は最近手に入れたシャプティエのエルミタージュ・ル・パビヨン1997とヴェルジェのシャブリ 1erCru フルショーム1998を持ち込んでみました。シャブリは予想外に熟成が進んで色も黄金色になっていました。薫りも華やかでシャブリとは思えない味わい。パビヨンは未だ飲むには早いようですが、さすが高評価のワインで凝縮した果実味がワインの醍醐味を楽しませてくれました。WTDさん自ら持込のピションロングヴィルバロン1993も飲み頃到来で優雅な薫りとこなれ始めたタンニンを楽しみました。久し振りのドイツのリースリングも素晴らしかったです。
自作のケーキ、サクランボのケーキも絶品の美味しさでした。お料理(残念ながらお見せ出来ません)、食器、ワイン、女性客総てが贅沢でゴージャス、いつも居酒屋で芋焼酎ばかり飲んでるりっぷるには至福の時でした。

WTDさん主催第19回食文化の会に参加してきました。

おなじみのWTDシェフソムリエ&チーズのシュバリエが主催する食文化の会は19回目になりました。今回のテーマは『豆腐』。趣向をこらした豆腐を使ったお料理の数々を堪能して来ました。今回は前々回にお世話になった銀座のレストランリストーロを貸切32名の大パーティーになりました。

能無しりっぷるはワインのサービス。今回はボルドーのピション・ロングヴィル・コンテス・ド・ラランド通称ラランドの2001年マグナム!比較的カジュアルなワインを飲んだ後にガンモドキとフォアグラトリュフに併せて配られました。ん〜〜やっぱボルドーは違うなぁ〜〜とお料理と共に大満足のラランドでした。が、人数が多過ぎて・・・

KZK様お誕生お食事会

お誕生日に飲むワイン。モンラッシェのお好きな主賓に美味しい白ワインが集まりました。赤も充実したラインナップで楽しめました。簡単にコメントします。

@Arlaux Cuvee Nuit Blanche 2000
華やかな薫りのシャンパーニュ。クリーミーな味わいで飲み頃を迎えている様でした。

APuligny Montrachet Les Referts Etienne Sauget 2003
久し振りのソゼは、抜栓直後からモンラッシェの薫りを撒き散らし、素晴らしい薫りに鼻で飲みそうになりました。充分なボディとナッティーな味わいが超満足。

BPuligny Montrachet Champ Gain Olivier Leflaive 2001
こちらもしっかりモンラッシェ特有の薫りを楽しませてくれました。ミネラル感も有ってフランスの白を楽しんでいる充実感が有りました。

CBienvenues Batard Montrachet Jean-Claude Bachelet 1995(りっぷる)
りっぷる地下室5年目の秘蔵ワインは、黄金色に輝き、熟成感の有るドライな蜂蜜香を放ち、トロトロ感も有って良かったです。

DLafon-Rochet Saint-Estephe 1995
過去最高のラフォンロシェでした。未だ飲むには早いと主張するタンニン、充分に凝縮した果実味、コスに負けないしっかりした出来でした。

ENuit St.-Georges Domaine Michel Gros 2002
人気のミッシェル・グロはその人気が判る様に果実味やボディがしっかり有って酸味のバランスも綺麗に作られています。時間と共に若いベリー系の薫りが広がりました。

FBLANK Napa Valley Cabernet Sauvignon Grace Family 2002(りっぷる)
横浜のムイ・カリエンテ様から頂いたグレースファミリーのBLANK。飲むのは2度目ですが同じ印象で、最初は果実の甘さや複雑さが目立ちますが、徐々に柔らかさや凝縮感が出て美味しいです。

GSauternes Delor 1997
村名のソーテルヌにしては、しっかり凝縮感が有って隠れた酸味も充分楽しめました。これはめっけもんってやつでした。ケーキにピッタリ!

ドイツ在住のモッコスさん一時帰国歓迎会!!

初めてお会いしたモッコスさんは可愛い奥様とご一緒で6年振りの来日とか。20人ぐらい集まった歓迎会は年齢職業もマチマチでしたが、大変な人気でした。それも、集まった人達全てがモッコスさんと初対面!!想像通りのお茶目で素敵な紳士で音楽家。皆それぞれに用意して頂いたお土産も後で充分に堪能致しました。ご馳走様でした。又お会いしましょうね!!
それにしてもお酒を1滴も飲めないモッコスさんの歓迎会に集まった人達は男女とも大酒飲みばかりで、どちらが肥後モッコスか判らない状態でした。ドイツからの掲示板書き込みを楽しみにしております(^^;)

三軒茶屋ガダンでのミニワイン会をまたやりました。。

可哀想な位安いお値段のフレンチ。味はその辺の高級フレンチに負けていません。そして、前回のワインは噂の(りっぷるだけが騒いでいる。。。)西オーストラリアのルーウィン・エステイト シャルドネとこれまた噂のシチリアワイン、ドンナフガータ社の最高峰ミレ・エ・ウナ・ノーテ1999。そして今回はラ・ドミニク1996とキスラーのピノ1994。どちらも初めて飲むワインで、じっくりと時間を掛けて楽しむ事が出来ました。お料理も相変わらず飾らず素晴らしい物で定番のテリーヌやパテ、今回の穴子のテリーヌは中々でした。さて、キスラーは貴重な限定品でしたが濃い果実味がカリフォルニアらしく、時間と共に開いて円やかな味わいになりました。たった2824本しか作られなかったこのヴィンテージは多分二度と飲む事は無いでしょう。

お食事とワインの会にお呼ばれ〜〜〜

お手製フレンチ、と言ってもプロの様です。フレンチに合わせてワイン会です。
りっぷる持込はカリフォルニアの2本、スタッグス・リープ・カスク23 1997とニュートン・シャルドネ・アンフィルタード2002。
思いもよらず頂いた古酒は、ギローのメルキュレイ1991、ルモワスネのニュイサンジョルジュ 1er クリュ 1985、ヴォーヌロマネのレ・スショー1979 等至福の時をご馳走様でした。又、ピノに回帰しそうです(^^;)

第18回食文化の会に参加して来ました。

WTDシェフソムリエ、実は食を愛するサラリーマン。お料理はプロの腕前。今回は荻窪『海と森』での最後の食事会になりました。テーマは『蕪』季節を感じるテーマと素材を使ったアイデア溢れるお料理の数々。WTDシェフご自慢の各種デザート。『海と森』の河田オーナーシェフのお料理も楽しめました。参加は20数人でしょうか?
今回は特にWTDシェフのコンソメを使ったかぶら蒸しが絶品。鰻とフォアグラの絶妙のマッチングに天を仰ぎました。
ワインの方はりっぷる定番のマグナムボトル。今回はピション・ロングヴィル・コンテス・ド・ラランドの1999。新樽の香がリッチでバランス良く美味しいワインでした。
りっぷるの料理にも沢山のアイデアを頂いた食事会でした。

F嬢宅ワイン会は20回目になりました!!

さてこれまた大量のワイン!そして沢山のお料理ご馳走様でした。飲んだワインを恒例により短くコメント致します(^^;)

F嬢宅ワイン会も20回を迎えました。カップルも誕生してこれからも是非宜しくお願い致します。

@PINOT SECT B.A BRUT  BERNARD HUBER  1999
引き締まった辛口のドイツのスパークリングゼクト、少量生産手書きラベル。余韻は短め洋梨の香。しっかりした重さが有って魅力的。

APULIGNY-MONTRACHET  MONGEARD-MUGNERET  1997
しっかりモンラッシェの贅沢な香。ミネラル感も有って美味しい。余韻短め軽めながら抜栓直後から楽しめました。

BJ.L.WOLF  WACHENHEIMER BELZ RIESLING  1999
意外に辛口のシュぺトレーゼ。フルーティーではなく後味スッキリさっぱリ。ドライフルーツの香。

CSUMMER SYMPHONY  ST.HUBERTUS  2002
カナダのアイスワイン。甘さは意外にスッキリして普通に飲める。酸味もマイルドで辛党にもいけます。

DVOSNE-ROMANEE  LES JACHEES  DOM.BIZOT  2001
薄めのルビー。土っぽい香、ベリー系果実の香。酸のバランス良く時間を掛けて開かせると美味。

EMARANGES  LEROY  1990
時間と共に開いてソフトな味わいに。まだ熟成に時間が掛かりそう。珍しいAOCでした。ルロアらしいバランスの良さ。

FVOLNAY FREMIETS  CLOS DE LA ROUGEOTTE  BOUCHARD PERE & FILS  1996
濃い目のルビー。スパイシーな味わい。ブルーベリージャムの甘さが心地よい。
ボーヌ好きには有り難い味わい。

GPERNAND-VERGELESSES 1er CRU LES VERGELESSES  PIERRE BOUREE FILS  1996
バランスの良さと控えめな酸がりっぷる好み。自作ガトーオペラご馳走様。

HBEAUNE  CENT-VIGNES 1er CRU  ALBERT MOROT  1992
ほぼ入手不可と思われたアルベール・モロの1992。この畑も良い出来だったようです。誰かブレッサンド1992見つけてください。熟成感はまだ先です。

ICH.LESCOMBES  COTES DE BORDEAUX  1989
若干酸が強めのバランス。舌触りも滑らかで飲み頃です。味わいに熟成感は余り感じませんでしたが香には出ていました。

JPAVILLON ROUGE DU CH.MARGAUX  1998
抜栓後徐々に実力を発揮して行きました。やはりマルゴーの作るワインです。最初はタンニンがきつかったです。長命な印象。赤い果実味。

KLUCIA  ST.-EMILION GRAND CRU BORTROLUSSI  2001(りっぷる)
こちらも抜栓後は酸が強いと感じましたが、時間と共に広がる濃い果実の凝縮感と甘さ、ヴァランドローに似たチョコレートのビターな味わいが渾然となって素晴らしい。

LCROZES-HERMITAGE  PAUL JABOULET AINE  1996
普通のガーネット。凝縮感は余り有りませんがシラー造りの名手さすがポール・ジャブレ、バランス良く出来ています。

MALEXIS NAPA VALLEY SWANSON  2002
最近りっぷるがはまり気味のナパの典型的味わい。控えめの酸、果実の凝縮感、甘さ。美味いワインです。ご馳走様でした。

NYARRA YERING  PINOT NOIR  1991
瓶底の味わいが素晴らしかったです。くすんだルビー。オレゴン的なピノの甘さが美味。熟成感が出始めて飲み頃の域に。

OINSIGNIA  NAPA VALLEY  JOSEPH PHELPS  1998(りっぷる)
このヴィンテージも凝縮感、果実の濃さが有って素晴らしい味わい。黒に近い濃い赤。控えめの酸。ナパらしい味わい。好きです。

PARBOIS  VIN JAUNE  ROLET PERE ET FILS  1990
有り難いヴァンジョーヌ。お持ち頂いたモンドールとの相性も良くて嬉しい1本。シェリーを思わせる香と味わい。意外にドライで余韻は短め。貴重でした。

久し振りに銀座ピガールに行って来ました。

久し振りに行ってみましたらシェフが変わって食事はフレンチ色が濃くなりましたが相変わらず美味しいシチリアワインが豊富でグラッパも充実。お正月以来どうしても又飲みたかったインシグニア97を持込ませて頂き楽しんできました。従業員の気持ちの良いサービスもこのお店の魅力です。

銀座のレストラン・リストーロはイタリアワインが豊富です。

先日、WTDシェフソムリエ主催の食事会で行きましたが、今回はちょっとお勧め料理を探索しました。こじんまりとしたお店はテーブル2卓にカウンター7〜8人で満員です。オープンキッチンでシェフが料理から運ぶ所まで一人でやります。贅沢ではないお料理を気軽にワインと共に楽しみます。実は、こう言うアットホームで気軽なお店がりっぷる好みです。野菜も沢山食べられて、安価で美味しいイタリアワインを楽しめます。お勧めのWINE & DINEです。パスタも美味しいです。

昨年もやったスーパーワイン会を今年もやりました。

少人数で最高レベルのワインだけを飲んでしまう年に一度の大盤振る舞い。昨年は二度と無いワイン会としましたが2度目になりました。お客様は特にワインに造詣の深い男の友人とカップル1組でした。
りっぷる作成、と言っても料理を殆どしていないおつまみと得意のBBQでした。美味しいお料理とケーキのWTDさんご馳走様でした。。
ワインをご紹介します。

@ルイ・ロデレール・クリスタル  97
素晴らしいシャンパーニュです。このヴィンテージもバラの香りやハーブの香り、綺麗な泡立ち、滑らかな喉越し、酸も軟らかくフルボディタイプ。スーパーワイン会のスタートに相応しいゴージャスなシャンパーニュでした。

Aコルトン・シャルルマーニュ 2002   メゾン・ヴェルジェ
しっかりとしたボディにエレガントな舌触り。大好きなトロトロ感も有って酸が弱めのりっぷる好み。グランクリュならではの果実の凝縮感も有り、リンゴ、トロピカルフルーツの香り。

Bルーウィン・エステイト シャルドネ マーガレット・リバー 2001 
2004年最高のお勧め白ワイン。これは何度飲んでもバランスが良く、濃く、トロトロで白ワインの素晴らしさを再認識させてくれます。飲む度毎に魅了されます。樽香が少なくなった為エレガントな印象も加わり、最高のルーウィンです。

Cクロ・ド・ヴージョ  2001 ジャン・ジャック・コンフュロン Thanks for YSD&SNP
これは又ホントに美味しいピノノアール。熟成香は未だですが、素晴らしい酸と甘さのバランス。果実味は濃過ぎずエレガントで優雅。このワインが熟成した事を考えると堪りません。

Dカレラ ジェンセン 1996  Thanks for YSD&SNP  
一口飲んで判るカリフォルニアらしいピノですが、これ又何と言う美味しさ・・・。柔らかな絹の喉越しと酸と甘みの素晴らしいバランス。このヴィンテージは素晴らしいと思います。若干不透明なルビー、樽香は強過ぎず、良く熟したイチジクの香りやイチゴ、ラズベリーの香り。始めて飲むカレラのジェンセンは噂に違わぬ美味しさでした。

Eミュジー 1994 コント・ジョルジュ・ヴォギュエ
一度は飲んでみたかったヴォギュエのミュジニー。グラスに注いだ瞬間に立ち上る若さを含んだ熟成香。果実の凝縮感はそれほどでもありませんでしたが、これももう言うに言われぬ味わい。ブラックベリーを思わせる香り、鮮やかなルビー。恐れ入りました。

Fスペルス  1994 アンジェロ・ガヤ
イタリアワインらしさはマルで有りませんでした。味わいはボルドータイプのイタリアワイン。濃さも充分でバランスも良く、タンニンも軟らかくなってそろそろ飲み頃と言っても良いかもしれません。いやはや、これも美味しいです。

Gシャト−・オーゾンヌ  1988  
初めて飲むオーゾンヌ。タンニンが軟らかく甘く熟成香が素晴らしいです。凝縮感はあまり感じませんでしたが、未だ飲み頃は先ではないか?と思う若々しさが残っていました。多分、良いヴィンテージではないかと思います。

Hオーパス・ワン  2001
到着したばかりの最新ヴィンテージ。酸やタンニンを抑えた超飲み易いオーパスです。喉越しの滑らかさ、甘さのバランス等このヴィンテージも万人の『美味い!』を独占すると思います。クイクイ飲んだのは私だけではありません。

Iインシグニア  1997 ジョセフ・ヘルプス
何と言う濃さ!凝縮感!!それでいて甘過ぎず、渋過ぎず。一口飲んで『うんめぇ〜』と唸ったのは私だけではないはずです。又欲しくなって探して買い込んでしまいました。

某所でのクリスマス会でフレンチを堪能しました。

ご覧になったとおりのワインのラインナップにお料理もデザートも皆アマチュアが作るプロの味。この日はフォアグラを使ったお料理2品等のフルコース。りっぷる持参の
プチヴィラージュ1986とクリマン1985どちらも素晴らしいワインでした。飲みすぎ食べすぎの一年を締め括る楽しい会でした(^^;)

ワインと日本酒の交差点・・・カレラさん主催2004年大忘年会!!

12月4日土曜日の大忘年会は池袋のお馴染みサンダラボッチでカレラさん主催で行なわれました。兎に角人気沸騰で沢山のワイン好き日本酒好きの方々が20数名集まりました。物凄い種類のしかも貴重なお酒に最初はテイスティング的にチビチビやって味わっておりましたが気が付くと酔っ払っていました。結局、終電に乗り遅れ、禁断のタクシー帰りとなりました。皆様の持ち込みワインや日本酒に新しい発見が沢山有りました。ご馳走様、有り難うございました。飲んだお酒(多分全部は飲んでいませんが・・・)は以下で全部の様です。☆印りっぷる持参
味わいコメント・・・・お許し下さいm(_  _)m

・白ワイン
CHARDONNAY RUSSIAN RIVER VALLEY 2000 WILLIAMS SELYEM
ERMITAGE DE L'OREE 2000 M.CHAPOUTIER☆
CHABLIS GRAND CRU VALMUR 1981 ROGER ROBLOT
POUILLY FUISSE 1998 D.GUFFEMS
YATTANA CHARDONNAY 1999 PENFOLDS
ICE WINE VIDAL  VQA NIAGARA PENINSULA VQA 1996 INNISKILLIN

・赤ワイン
OPUS ONE 1989 ☆
CH.MONT-PERAT 2002
LUCIA 2001 ST-EMILION GRAND CRU
CASA LA POSTOLLE 1997 CLOS APULTA
COTES DE RHONE 2000 CH.DE LA GARDINE
BRUNELLO DI MONTAICINO 1998 LISINI
GEVERY CHAMBERTIN 2000 EDOUARD BRYCZEK
登美 1992
AMARONE CLASSICO 1985 VIGMETO MUTES URBANO
THE ARMAGH JIM BARRY
COTES DU RHONE VILLAGES 2000 CH.DE LA GARDINE 
VITIANO 2003 FALESCO
MONTIANO 2001 FALESCO
MARQUES DE VARGES 1995
CHAMBERTIN CLOS DE BEZE GRAND CRU 1990 PUULEE
MELBURY 2000 BOND BU HARLAN ESTATE

・日本酒
鳳凰美田 平成14酒造年度全国新種鑑評会金賞大吟醸無濾過生酒
寶劔 純米中汲み 新種しぼりたて
明鏡止水 吟醸 特吟
初亀 呑み切り大吟 1996
HANAGAKI(花垣) 純米大吟醸 オーク樽熟成
瀧自慢 純米大吟醸 斗瓶取り
初亀 純米大吟醸 滝上秀三
龍力 純米大吟醸 神力
龍力 特別本醸造 蔵出し生原酒
東力士 純米吟醸 しぼりたて
心の花 貴醸酒
奥播磨 大吟醸 鑑評会出品酒
文佳人 純米吟醸 うすにごり

今年もヌーボーは同じお店です(^^;)何年も続いています。

昨年もここでご紹介致しました。今年もヌーボーはワイン&エスカルゴ。以前は御茶ノ水にも有りましたが今は千駄木の本店のみになってしまいました。学生でも食べられるフレンチ。カジュアルでフランスの下町食堂もかく有りなんと思わせる素敵なお店です。りっぷるは年に一度だけヌーボーを飲みにこのお店を訪れます。ボジョレー・ヌーボーのフレッシュで気取らないワインがこのお店の雰囲気と定番のエスカルゴ料理にぴったりです。
今年におヌーボーは、赤紫が綺麗でフルーティー、昨年のような濃さは有りませんが渋くなくて飲み易く誰でも飲める感じです。是非お試し下さい(^^;)

WTDシェフソムリエ第17回食事会に参加しました。

第17回のテーマは秋の味覚、茸と栗になりました。茸をイメージしてりっぷる持ち込みワインはシャトー・ブラネール・デュクリュ1976のマグナム、そしてこれが駄目だった時に出す予定でしたが関係なく出てしまった話題の高評価ソーテルヌ、シャトー・リューセック2001(パーカー99点、スペクテイター100点!)。ブラネール。デュクリュ1976は熟成が進んで綺麗なレンガ色。皮、田舎の農道を思わせる陶酔の熟成香、ボトルの下に行くに連れて増して行く果実味、タンニンが甘みに変わり、お〜〜good!!そしてリューセックは若いので飲むには30年早いかも知れませんが、しっかりした甘さ、蜂蜜香、そして綺麗な酸味がこの日のWTDシェフ得意のデザートを守り立ててくれました。お料理はどれも美味しかったですが、何と言ってもWTDシェフ自信のオムレツは絶品でした。
フォンドボーとマデラ酒を煮詰めて、そして贅沢にトリュフとフォアグラを使ったソースがこれまた完成された味わい。これ一品だけでも満足な食事会でした。ご馳走様でした。

フランス料理ワイン会に参加いたしました。

美味しいフランス料理とフランスワイン。とっても美味しいワイン達とお食事。
毎度の事ながらシェフに感謝。
もうワインの説明は要らないでしょう!料理が主役でしたからね〜。でも飲みすぎました(-o-;)
りっぷるは豪州のローズマウント・シャルドネ・ハンターヴァレー2001とビュウ・シャトー・セルタン1985の2本。どちらも美味。他にもジュブレ・シャンベルタンのラヴォー・サンジャック、シャサーニュ・モンラッシェのモルジョ等お気に入りのワイン達に感激いたしました。

秋ですからねぇ〜美味しいお料理と美味しいワイン・・・

都内某所のワイン会に言って来ました。日本のワインと松茸料理でした。揃ったのは素晴らしい日本と世界のワイン達

@DM.TAKEDA CUVEE YOSHIKO 1996
日本でこんなに立派なスパークリングをトラディショナルメソッドで作っているところが有るとは知りませんでした。しかも貴重な96年ヴィンテージ。泡立ちの肌理の細かさはシャンパーニュにはかないませんが、独特の洋梨の様なかおりが有って美味しかったです。
AIKEDA WINERY SELECT 2002
記憶喪失

BCH.TAKEDA CHARDONNAY 1996
これだけのシャルドネを作れるからこそスパークリングも中々の物ができた訳だと納得。濃さはありませんが、良くある軽めの日本の白とは違います。しっかりとシャルドネ種のコクやミネラル感の有る仕上がりになっています。これならいけます。

CCH.CARBONNIEUX  BLANC PESSAC LEOGNAN 2001
意外に飲む機会が多いカルボニューですが、しっかりとしたソーヴィニヨンブランの味わいを楽しめました。濃さ、凝縮感も有って、このヴィンテージはとても良いと思います。ボルドーの白は本日のお料理にもぴったりの選択ではないでしょうか?

DLEEUWIN ESTATE MARGARET RIVER CHARDONNAY 2001(りっぷる)
常に高い評価を得ているルーウィンの最新ヴィンテージ。最近は凝縮感こそ変わらないですが、樽香を弱めている気が致します。1999年までは飛びぬけた濃さと強めの樽の焦がしで圧倒されましたが、そこにエレガントなアフター、長い余韻が加わって更に進化した気がします。本日の和食系、鮎の炭火焼にも合いましたし、多分バターを使ったカニ料理にも相性が良いと思います。素晴らしいワインです。西オーストラリア、パース近郊です。

EPOMMARD PHILIPE PACALET 2001
パカラですね。実はパカラは飲むのが初めてでしたがポマールらしさがしっかり有って私の好みにぴったりなボーヌです。是非熟成したものを飲んでみたいと思いました。ブルーベリーやアメリカンチェリーの味わいが舌に残ります。ゆっくり時間を掛けて1本を飲んでみたいです。

FOPUS ONE  ROBERT MONDAVI & BARON PHILIPPE DE ROTHSCHILD 2000
まさかのオーパスワン。控えめの酸味、やわかなタンニン、優しい舌触りと絹の喉越し。オーパスワン、いやナパヴァレーのカルトワインに共通した味わいがここにも有ります。このヴィンテージも充分に特徴が出てとても美味でした。ご馳走様でした。お勧めのヴィンテージです。

GHOSPICES DE BEAUNE CUVEE BRUNET 1997
凝縮感、甘めのタンニン、美味しいピノです。オスピスドボーヌはこれと言ったはっきりした傾向が判り難いのですが、ボーヌらしいスパイシーなイメージがあまり無く、コートドニュイの様な、当たり年のオスピスドニュイのイメージです。

H登美の丘 見晴らし台園 1997
日本の赤ワインもここまで来たと言わせるようなボルドータイプの味わい。日本らしさは丸で有りません。バランスも良く、あっと驚く凝縮感、樽香から来る高級感も有って流石サントリーです。滅多に飲めない登美の丘、しかも1997。ご馳走様でした。

IMABOROSHI MERLOT NAPA VALLEY 2001(りっぷる)
抜栓した時と2時間経ってから、こんなにも味わいが異なるワインは珍しいです。最初は正に硬い印象で、若いメルロだな、って感じでしたが、時間を置いて飲むと、絶妙な柔らかさが喉をすぅ〜っと入って行きます。違うワインのような印象です。日本人夫婦がナパで作るメルロ。更に進化を遂げるように応援したいです。

JCH.CADET-GRATADOUR ST.-EMILION 1983
今回は飲まず。

KDUET LOUIS LATOUR 2002
今回は飲まず。

今回は友人のWTDシェフソムリエ&チーズのシュバリエ主催食事会第16回

今回のテーマは『トマト』。トマトを使った種々のお料理を堪能致しました。主催者のWTDさんによるトマトに関する説明の後お食事会の始まりです。結果、食べ過ぎました(^^;)場所はいつもの『海と森』でご主人のお料理も堪能致しました。
ワインの方はカジュアルな物を中心に飲み放題状態!りっぷるサポーターは、ランシュバージュ2000のマグナムを持ち込みました。甘い物は苦手なりっぷるですが、WTDさんのお得意ケーキも完食致しました(*^-^*)




トップページへ
トップ